手取り30万円の月収はいくら?ボーナスありの年収やどのくらい貯金したらいいかをまとめてみた!

各種保険料や税金が引かれ、手元に残る金額「手取り」。実際に生活する基盤となる金額ですが、月収と手取りの関係とはどのようになっているのでしょうか。今回は「手取り30万円」のケースを取り上げ、月収や年収がいくらになるのかをまとめてみました。

こちらの記事では、

  • 手取り30万円の月収はいくら?
  • ボーナスありの年収やどのくらい貯金したらいいかをまとめてみた!

 
についてご紹介します。

手取り30万円の月収はいくら?

手取り30万円

 

そもそも月収とは総支給額のことであり、ここから健康保険料や介護保険料、市民税や所得税といった諸々が引かれ「手取り額」となります。額面を見てみるとかなりもらっているはずなのに、手取りにするとかなり減っている……とガッカリする人もいるのではないでしょうか。

しかし、健康保険料や厚生年金などは、実際に払わなくてはならない金額を会社と半分ずつ負担している形となります。自分で払うのよりは確実に金額が減っているはずですので、「損をしている」ということはありません。

そして、総支給額に対する手取り額の割合は、約75~80%程だといわれています。

手取り30万円の月収

総支給額(75%の場合)=手取り額(30万円)÷0.75=400,000円
総支給額(80%の場合)=手取り額(30万円)÷0.8=375,000円

こちらの計算式に当てはめてみると、手取り30万円の収入は37万5,000円~40万円ほどとなります。住んでいる市町村や結婚しているかどうかなどによっても金額が微妙に異なってくるため、詳しい金額の内容は給与明細で確認しましょう。

▲ 目次に戻る

ボーナスありの年収やどのくらい貯金したらいいかをまとめてみた!

手取り30万円

 

手取り30万円の月収が37万5,000円だった場合、単純に計算すれば年収は×12で450万円となります。一方ボーナスがある会社の場合、これにボーナス分が上乗せされて総年収となりますね。

ボーナスの支給額は、会社によって異なるのはもちろんその年の業績によっても変化するもの。今回は参考までに、「doda」から公開されている平均ボーナス支給額を見てみましょう。

年代別ボーナス支給額の平均(doda調べ

・20代:夏33.6万円、冬32.3万円、その他5.0万円……計70.9万円
・30代:夏47.0万円、冬46.6万円、その他5.8万円……計99.3万円
・40代:夏53.2万円、冬53.0万円、その他5.8万円……計112.0万円
・50代:夏61.3万円、冬62.5万円、その他5.7万円……計129.5万円
・全体:夏50.8万円、冬50.7万円、その他5.6万円……計107.1万円

全体平均で見ると、年100万円のボーナスが上乗せされていることがわかりました。これを加味すると、手取り30万円の年収は450+100=550万円となります。

また、手取り30万円の場合月いくらくらい貯金できればよいか考えてみましょう。独身の場合や実家暮らしの場合、家族がいる場合などでおおよその支出をピックアップして見ました。家賃などは東京に住んでいると仮定しています。

実家暮らしの場合

・家賃:0円
・光熱費:0円
・食費:50,000円を家族に渡していると仮定
・通信費:10,000円
・娯楽・交際費:50,000円

→貯金額:190,000円

独身で一人暮らしの場合

・家賃:80,000円
・光熱費:10,000円
・食費:50,000円
・通信費:10,000円
・娯楽・交際費:50,000円

→貯金額:100,000円

扶養家族がいる場合(妻・子どもなど)

・家賃:80,000円
・光熱費:15,000円
・食費:70,000円
・通信費:15,000円
・娯楽・交際費:30,000円
・その他子育て費用など:20,000円

→貯金額:70,000円

お子さんがいる場合などは、月7万円程度貯金できれば良いといえます。逆に実家暮らしの場合は20万円近い額を貯金できるため、かなり生活にゆとりが出るでしょう。

▲ 目次に戻る

まとめ

手取り30万円

 

今回は手取り30万円の収入額や年収、貯金額の目安などをご紹介しました。全体で見ると平均的ともいえる手取り30万円、新社会人や20代前半の人にとっては目指すべき額ともいえますね。月に貯蓄できる目標をあらかじめ決めておき、着実に資産を増やすことも大切です。

▲ 目次に戻る

年収関連の記事はこちらから