ウーバーイーツ(uber eats)の仕組みは?注文から配達までの方法は?おすすめポイントや基本情報も!

都会を中心に大人気となり、おうち時間を過ごす手助けをしてくれるウーバーイーツ。加入店舗も増えてきており、おうちにいながらさまざまなメニューが楽しめるのが嬉しいですね!注文からそれほど待たずに届くことも多いですが、そもそもウーバーイーツとは一体どんな仕組みになっているのでしょうか

今回は便利なウーバーイーツについて、注文から配達までどんな仕組みになっているのか、また基本的な情報なども調査してみました。利用者であっても配達担当であっても、仕組みを理解しておくとより安心して利用できますね。

こちらの記事では、

  • ウーバーイーツ(Uber Eats)の仕組みは?
  • 注文から配達までの方法は?
  • おすすめポイントや基本情報も!

 
についてご紹介します。

ウーバーイーツ(Uber Eats)の仕組みは?

ウーバーイーツ(Uber Eats)の仕組み

 

ウーバーイーツは、それぞれの店舗が配達員を雇うのではなく、注文が入り次第配達員とマッチングして商品を届けるというサービスです。常に店舗が配達員を待機させておく必要がないため、少人数で運営している飲食店でも加盟しやすいのがポイントといえるでしょう。

また、当然ながらウーバーイーツを利用する際は「各種手数料」がかかり、実店舗で注文するよりも割高になります。

ウーバーイーツ利用時の手数料

・配達手数料:50円~550円
・サービス料:料理の値段の10%
・最低注文手数料:料理が700円未満の場合は150円の手数料が上乗せされる

中でも「配達手数料」は、その店舗がどれだけ混み合っているか、配達員は十分に確保されているか、天候がどうか(雨や雪は降っていないか)などによって異なります。安い場合は50円程度、高額でも550円までに設定されることが多いといえます。

どんな人でも気軽に利用できるウーバーイーツですが、よりお得に利用したい場合は大人数でたくさんの料理を頼むのがおすすめですよ

▲ 目次に戻る

注文から配達までの方法は?

続いて、利用者がウーバーイーツを利用してから配達が完了するまでの流れを見てみましょう。アプリ上で注文を受けてから配達員に情報が行きわたるまで、どのような仕組みになっているのでしょうか。

ウーバーイーツ(uber eats)の仕組み

 

利用者

まず、ウーバーイーツアプリから利用したい店舗やメニュー・配達希望時間を決めます。
料理の希望はもちろん、カトラリーは必要かどうか、対面で受け取るのか置き配を希望するのかなどの詳細もここで入力しましょう。

システム

利用者から注文が入ると、付近で待機している配達員とのマッチングが行われます。
ここで配達員が少なくなかなかマッチングができない場合は、配送手数料が高くなる傾向にあります。

配達員

「Uber Driver」というアプリをインストールしておき、配達リクエストを受注してお仕事を開始します。
特定の店舗に向かい料理を受け取ったら、「集荷完了」を報告。
そのまま表示された住所を元に利用者の元へ料理を届けます。

ウーバーイーツ(uber eats)の仕組み

 

利用者

アプリ上では、現在注文した料理がどのような状態にあるのかを確認できます。
店舗で作っている最中であれば「準備中」、配達員が持ち出している場合はマップ上に配達員の場所が表示されます。
自転車やバイクなどの交通手段なども確認できるため、より詳細に到着時間を予想しやすくなりますね。

配達員

注文時に希望された配送方法を確認し、対面・置き配・外での受け取りの中から状況に応じた方法で商品を届けます。

利用者

料理を無事受け取ることができたら、アプリ上で配達員や店舗についての評価を入力しましょう。

1つの注文が完了するまでにはこのような流れで商品が動いていることがわかりました。有名チェーン店はもちろん、個人で営む料理店も多数加盟しているウーバーイーツ。自宅に居ながらにして出来立ての料理が楽しめるとあり、利用者もどんどん増えてきているようですね。

▲ 目次に戻る

おすすめポイントや基本情報も!

ウーバーイーツ(uber eats)の仕組み

 

最後に、ウーバーイーツを利用するにあたってのメリットやおすすめポイントをまとめてみたいと思います。利用者はもちろん、配達員や店舗側にも大きなメリットがあるウーバーイーツ。基本情報と共に確認してみてくださいね。

▼ウーバーイーツ 基本情報▼

利用者にとってのおすすめポイント

・最低注文金額がないため、少量でも気軽に注文できる
・家にいながらにして出来立ての料理を楽しめる
・顔を合わせたくない場合は置き配を利用できる
・自宅以外の場所(マンション外のエントランスなど)でも受け取れ、プライバシーが守られる

配達員にとってのおすすめポイント

・自転車などで配達する場合、コストをかけずに収入を得られる
・スタンバイしている間は別の仕事ができる
・週の終わりには売上金が入るため、急な出費も賄える
・自分1人で働くため、人付き合いが苦手でも安心

加盟店にとってのおすすめポイント

・配達員を用意する必要がないため、低コストでデリバリーを始められる
・テイクアウトの選択肢が増え、注文数が上がる可能性がある
・ウーバーイーツでの評価が上がれば、新規の客も獲得しやすい

▲ 目次に戻る

まとめ

ウーバーイーツ(uber eats)の仕組み

 

今回はサービス開始当初から今まで、利用者が増え続けている人気サービス「ウーバーイーツ」についてご紹介しました。利用者はもちろん、配達員や店舗にとってもさまざまなメリットがあるウーバーイーツ。数回のタップで気軽に注文できる仕組みは、今後さらに生活の中心となっていくでしょう