【難読漢字】一文字で表す漢字の読み方を一覧でご紹介!日本でも珍しい難しい漢字が盛りだくさん!

日本人でもなかなか読めないような「難しい漢字」。知っておくといざというときに役に立ったり、「かっこいい」と思われたりすることも!読みだけでなく意味や代用漢字などを知っておけば、より日本の文化に詳しくなれますね。

こちらの記事では、

  • 【難しい漢字】一文字で表す漢字の読み方を一覧でご紹介!
  • 日本でも珍しい難しい漢字が盛りだくさん!

 
についてご紹介します。
[toc]

【難しい漢字】一文字で表す漢字の読み方を一覧でご紹介!

難読漢字2

 
それではさっそく、「一文字」で表される難読漢字をご紹介していきましょう。表内の「〇行」をクリックすると、それぞれの見出しへジャンプすることができますよ。

なお、それぞれの漢字の意味はgoo辞書などのオンライン辞書サービスを用い検索を行いました。

ア行 カ行 サ行 タ行
ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ラ行 ワ行

ア行

・読み:あぎと
・意味:あご。
・一般的に使用される漢字:あぎと(平仮名表記)

・読み:あひる
・意味:マガモを飼いならしてつくられた家禽 (かきん) 。
・一般的に使用される漢字:家鴨

・読み:あぶらむし
・意味:いなむし。イネの害虫。
    あぶらむし。ごきぶり。
    とぶ。
・一般的に使用される漢字:油虫

・読み:あまざけ
・意味:あまざけ。また、あまい。あまい水。
・一般的に使用される漢字:甘酒

・読み:ありのまま
・意味:あらき(荒木)。切り出したままの木材。きじ。
    ありのまま。飾り気がない。
・一般的に使用される漢字:ありのまま(平仮名表記)

・読み:いしだたみ
・意味:しきがわら。地面に敷き並べる平らなかわら。
    いしだたみ。平たい石を敷きつめた所。
・一般的に使用される漢字:石畳

・読み:いたち
・意味:いたち。イタチ科の哺乳(ホニュウ)動物の総称。
・一般的に使用される漢字:いたち(平仮名表記)

・読み:いびき
・意味:いびき。ねいき。
・一般的に使用される漢字:いびき(平仮名表記)

・読み:いぼ
・意味:いぼ。皮膚にできるかたい小さな突起物。
・一般的に使用される漢字:いぼ(平仮名表記)

・読み:いるか
・意味:クジラ目の哺乳類のうち、小形のハクジラ類の総称。
・一般的に使用される漢字:海豚

・読み:うがい
・意味:せきをする。せき。
    口をすすぐ。うがいをする。
・一般的に使用される漢字:うがい(平仮名表記)

・読み:うきぶくろ
・意味:ふえ。魚の腹にあるうきぶくろ。
・一般的に使用される漢字:浮袋

・読み:うつつ
・意味:あらわれる。あらわす。隠れていたものが見えるようになる。
    実際の。いまの。まのあたりに。
    うつつ。生きていること。
・一般的に使用される漢字:うつつ(平仮名表記)

虚・空・洞

・読み:うつろ
・意味:むなしい。中身がない。から。うつろ。
・一般的に使用される漢字:虚ろなど(ろ)をつけて表されることが多い

・読み:えくぼ
・意味:えくぼ。
・一般的に使用される漢字:笑窪

・読み:えび
・意味:えび(海老)。形の大きなエビ。
    がま。カエルの一種。ひきがえる。
・一般的に使用される漢字:海老

・読み:おおぞら
・意味:みぞれ。あられ。
    そら。おおぞら。天。
・一般的に使用される漢字:大空

齎・饋・餽・贐・賻

・読み:おくりもの
・意味:おくりもの。
    たから。財貨。 など
・一般的に使用される漢字:贈り物

・読み:おとしあな
・意味:おとしあな。
・一般的に使用される漢字:落とし穴

・読み:おもかげ
・意味:おもかげ。ようす。
・一般的に使用される漢字:面影

・読み:おやゆび
・意味:おやゆび(親指)
・一般的に使用される漢字:親指

カ行

・読み:かけぶとん
・意味:ふすま。寝るときにかける夜具。かけぶとん。よぎ。ねまき。
・一般的に使用される漢字:掛け布団

・読み:かずのこ
・意味:ニシンの卵。また、それを乾燥したり塩漬けにしたりした食品。かずのこ(数の子)。
・一般的に使用される漢字:数の子

・読み:かたつむり
・意味:かたつむり。
    にし。にな。巻貝の名。
・一般的に使用される漢字:蝸牛、蝸角、蝸舎など

・読み:かび
・意味:かび。かびる。
    かさ(瘡)。性病の一種。
    あかがついて黒ずむ。よごれる。
・一般的に使用される漢字:かび(平仮名表記)

・読み:かぶとがに
・意味:かぶとがに。 カブトガニ科の節足動物の総称。
・一般的に使用される漢字:

・読み:かぶりもの
・意味:きれ。ぬのきれ。てぬぐい。ふきん。
    おおい。かぶりもの。
・一般的に使用される漢字:被り物

・読み:かんざし
・意味:女性の髪飾りの一。前差し・中差し・後ろ差しがあり、平打ち・花かんざし・玉かんざしなどがある。掻頭(そうとう)。
    冠(かんむり)の付属品。冠が落ちないように、巾子(にじ)の根に挿し、髻(もどり)に通して留めるもの。
・一般的に使用される漢字:かんざし(平仮名表記)

・読み:かんぬき
・意味:かんぬき。門や戸をしめるときの横木。
・一般的に使用される漢字:かんぬき(平仮名表記)

・読み:きこり
・意味:きこり。木を切る人。
    こる。木を切る。たきぎをとる。きこる。
・一般的に使用される漢字:木こり

・読み:きび
・意味:イネ科の一年草。
    トウモロコシの別名。
・一般的に使用される漢字:きび(平仮名表記)

・読み:きざはし
・意味:かいだん。きざはし。はしご。
    建物の層。
    等級。しな。くらい。
・一般的に使用される漢字:きざはし(平仮名表記)

螽・蛬

・読み:きりぎりす
・意味:いなご(蝗)。イナゴ科の昆虫。いなむし。
    きりぎりす。キリギリス科の昆虫。はたおりむし。
・一般的に使用される漢字:きりぎりす(平仮名表記)

・読み:きろぐらむ
・意味:キログラム。重さの単位。一〇〇〇(グラム)。
・一般的に使用される漢字:㎏、キログラムなど

・読み:くしゃみ
・意味:くしゃみ。くさめ。はなひる。
・一般的に使用される漢字:くしゃみ(平仮名表記)

・読み:くるぶし
・意味:くるぶし。足首の両側にまるくつき出た部分。
    くびす。きびす。かかと。
    はだし。すあし。
・一般的に使用される漢字:くるぶし(平仮名表記)

・読み:こうのとり
・意味:こうのとり。こうづる。コウノトリ科の鳥。
・一般的に使用される漢字:こうのとり(平仮名表記)

・読み:こがらし
・意味:こがらし。秋の末から冬にかけて強く吹く冷たい風。
・一般的に使用される漢字:木枯らし

・読み:こけら
・意味:材木を削るときに出る細片。けずりくず。こっぱ。
・一般的に使用される漢字:こけら(平仮名表記)

・読み:こだま
・意味:こだま。やまびこ。
    谷が深く広いさま。
・一般的に使用される漢字:木霊

・読み:このような
・意味:かかる。このような。
・一般的に使用される漢字:このような(平仮名表記)

サ行

・読み:さざなみ
・意味:細かに立つ波。さざれなみ。
    心の小さな動揺。また、小さな争い・不和。
・一般的に使用される漢字:細波、小波

・読み:さぞ
・意味:未知の経験を目前のことのように想像したり、他人の経験に共感したりするさま。さだめし。きっと。さぞかし。
・一般的に使用される漢字:さぞ(平仮名表記)

蔗・藷

・読み:さとうきび
・意味:さとうきび。イネ科の多年草。
    うまい。よい。おもしろい。
・一般的に使用される漢字:砂糖黍

・読み:さんしょう
・意味:さんしょう(山椒)。はじかみ。ミカン科の落葉低木。
    かぐわしい。かおりがよい。
    みね。山のいただき。
・一般的に使用される漢字:山椒

・読み:しおり
・意味:なえる。しおれる。しなびる。しぼむ。ぐったりする。つかれる。
・一般的に使用される漢字:栞

・読み:しじみ
・意味:シジミ科の二枚貝の総称。
・一般的に使用される漢字:しじみ(平仮名表記)

・読み:じねんじょ
・意味:ヤマノイモ科のつる性多年草「薯蕷(ショヨ)(やまのいも)」に用いられる字。じねんじょ(自然薯)。
・一般的に使用される漢字:自然薯

・読み:しのびごと
・意味:しのびごと。死者の生前の功徳(クドク)をたたえる言葉。
・一般的に使用される漢字:忍び事

・読み:しゃちほこ
・意味:しゃち。イルカ科の哺乳(ホニュウ)動物。
    しゃちほこ。
・一般的に使用される漢字:しゃちほこ(平仮名表記)

・読み:じゃまもの
・意味:こぶ。はれもの。また、じゃまなもの。
・一般的に使用される漢字:邪魔者

・読み:すすき
・意味:すすき。イネ科の多年草。
・一般的に使用される漢字:すすき(平仮名表記)

・読み:すっぽん
・意味:カメ目スッポン科の爬虫 (はちゅう) 類。
・一般的に使用される漢字:すっぽん(平仮名表記)

・読み:せがれ
・意味:せがれ。自分の息子を謙遜(ケンソン)していう語。
    たすけ。そえ。
    にわか。突然。
・一般的に使用される漢字:せがれ(平仮名表記)

饌・胙・羞

・読み:そなえもの
・意味:そなえる。飲食をすすめる。また、そなえもの。
    く(食)う。飲食する。
・一般的に使用される漢字:供え物

・読み:そばかす
・意味:きず。きずあと。あと。
    しみ。そばかす。
・一般的に使用される漢字:雀斑

・読み:そもそも
・意味:最初。発端。副詞的にも用いる。
    改めて説き起こすときに用いる語。いったい。だいたい。さて。
・一般的に使用される漢字:抑々、抑も

・読み:そり
・意味:そり。雪や氷の上をすべらせて、人や物を運ぶ道具。
    かんじき。雪に埋もれないように、履物の下につける歩行用の道具。
・一般的に使用される漢字:そり(平仮名表記)

タ行

・読み:たいふう
・意味:たいふう。台風。夏から秋にかけて、南方から襲来する強い風雨。
・一般的に使用される漢字:台風

笋・筍

・読み:たけのかわ
・意味:たけのこ。たけのかわ。
・一般的に使用される漢字:たけのかわ(平仮名表記)